前回パッケージが準備できたところまででした。パッケージをStoreに公開していきます。 その前に、Azureへのテナント作成が必要だったかも知れません。その上で、Azureとパートナーセンタを関連付けます。詳細手順は割愛…
HowTo 備忘 アイデア 活動などを書いてます
前回パッケージが準備できたところまででした。パッケージをStoreに公開していきます。 その前に、Azureへのテナント作成が必要だったかも知れません。その上で、Azureとパートナーセンタを関連付けます。詳細手順は割愛…
前回記事はこちら 前回は、MAC Book Pro 2012 MIDを導入したところまででした。これからMAC側をセットアップしてみます。Microsoftの公式Xamarinサイトによると「Visual Stdio f…
AndriodとiOSの互換アプリをxamainで制作しようとしています。MAC Bookが必要とのウワサがありますが、とりあえずxamarinをVisual Stdio 2019に追加インストールしました。自動生成され…
前回記事 「支払いのプロファイル」と「税のプロファイル」の申請が完了すると、有償でアプリを公開可能になります。 公開するには、msixパッケージを生成する必要があります。従来のmsiでなく、Androidのapkのような…
前回記事 つづいて「税のプロファイル」を登録していきます。ここが一番ひっかかったところでした。 結果的に、USAに直接申請したりすることは不要で、MicrosoftのWEB上で完結しました。(しかし未だ売上0のため本当に…