ある機種RH850のコードにて、外部割込みの割込発生フラグのクリアをしていない箇所がありました。その機種の取説には割込発生フラグのクリアを行う記載があります。一般的に割込み発生後、割込発生フラグのクリアを行わないと次の割…
HowTo 備忘 アイデア 活動などを書いてます
ある機種RH850のコードにて、外部割込みの割込発生フラグのクリアをしていない箇所がありました。その機種の取説には割込発生フラグのクリアを行う記載があります。一般的に割込み発生後、割込発生フラグのクリアを行わないと次の割…
ルネサス E1 のバックアップに、E2 Lite を導入したので試してみました。 とりいそぎ RH850 にて。接続は以下ような感じです。クリアケースがきれいです。 Windowsの認識状態を確認します。E1 ドライバを…
組込システム技術者としてソフト組めるだけでは不十分です。テスト時、システムを理解し不具合解析も必要となります。弊方個人所有のFIATで、Dレンジ挿入時、突然CVTのMIL( 故障警告灯のWoldWideな通称 )が点灯し…
前記事では7812bpsという特殊な通信速度が正しく生成できているかを検証しました。結果問題ありませんでした。 何か根本的な間違いがあるのかもしれません。使用しているFIAT用ケーブルは L-Line の導通がありません…
前記事では時間精度を向上させましたが、ECUから常に応答をえられるようにはなりませんでした。今回は特殊な通信速度7812bpsが生成できているか検証します。 実は、ディスククトップ機などPCに搭載されたリアルRS232C…