Sharp L-04C のカスタムROM化は可能か?

問合せがあったので、その調べた結果です。

こちらもハードウェアキーボード付きの端末ですね。2011年発売と古すぎて、ぱっと調べると、古すぎで ROM 置き場のURLが切れています。Android4.4が限界のようです。

ヤフオクで、Android4.4 版がたまに出品されているみたいですね。

BlackBerry KEY2 BBF 100-9はカスタムROM化可能か?

問合せがあったので調べた覚書です。

BlackBerry KEY2 BBF 100-9 は、ハードウェアキーボードつきの端末ですね。

ぱっと調べるとXDAにこのスレッドがありました。Android10は無いの? Android9もupgreadできないとの内容のようです。

有名な ROM の置き場では何かファイルがおいてありました。2.5GBとそこそこの容量ですがネーミング的にカスタムROMではなさそうです。”china”とあるので純正ROMかもしれません。

ハードウェアキーボード付きだと、 他Andoirdとプログラムコードの共通性がないのかもしれませんね。

arrows Tab F-02K のカスタムROM化は可能か?

先刻問合せがあったので、その覚え書きです。

arrows Tab F-02K 、10インチ、高耐久 たしかによさげな端末ですね。しかし国内販売のみの製品はカスタムROMはほぼないです。Android File Host では検索ヒットせず。純正でAndroid9までバージョンアップが可能なら当面はそれでいいんでは?

Googleアドセンス向け法人居住者証明書の申請

自社WEBサイトにGoogle広告を掲載させるための仕組み:Googleアドセンスの税務情報には「居住者証明書」が必要です。これはe-Tax等での電子申請はなく、紙による申請が必要です。他WEB記事でも多数説明がありますが実際に実施してみたところをレポートいたします。

  • PDF上から入力でOK。
  • 法人でも登記簿は不要、申請者の証明書でOK。
  • 費用はかからない。

取り急ぎ郵送で申請書を税務署に送ったのですが、以下の指摘がありました。

「居住期間は申請日に対して月末日まで満了している必要がある」

つまり以下のケースはNGです。

以下、訂正です。

初回は郵送しましたが、訂正は手持ちしました。16時くらいに。訂正を確認していただき、後送付と思いきや、「今から処置するのでしばらくお待ちください」とのこと。15分程度で証明書を発行いただけました。

手持ちして証明書が出来て取りに行くかと思い郵送にしましたが、窓口が閉まる寸前でもなければその場で処置してくれるようです。一回の訪問ですむなら郵送は不要そうです。指摘があればその場で直せるでしょうし。込みそうな都内や横浜はわかりませんが、、、

Google お支払いセンターに、当初、登記簿を申請して「書類が違うか期限が切れています」とNGをくらいました。「期限が切れています」に着目して最新登記簿を入手して申請してもNG。「登記簿をだせばOK」というWEB記事もありましたが時期の違いかそれだけではNGでした。

Google お支払いセンターに、「税務情報の書類は何を出せばよいですか」と質問をしてもレス無しでした。国ごとに事情がちがうので聞いてもムダなようです。ちなみに2年前にMicrosoft Storeの申請をしたときは「居住者証明書」は不要でした。

SHのC/C++コードのロジック変更なしで性能改善できそうな方法memo

マイコン命令とコンパイラが特殊そうなSHマイコンにて、各種マニュアルを読んで、ロジック変更なしで性能改善できそうな方法memoです。まだ試していません。

対象内容
コードなんでもいいauto変数は4byteで確保する。
CPU汎用レジスタが全て4byteのため、1/2byteを使うと、
4byteからの変換コードが挿入されるため。とくにforのループ回数は効きそう。
コードなんでもいいauto変数はsignedで確保する。
cpuのデフォルトがsignedのため、unsignedを使うと変換コードが挿入されるため。
コード構造体メンバは、使用頻度の高い順で並べる。
コードなるべく「if 0 比較演算子 変数」で判定する。
0と判定だと、CPU汎用レジスタを使わないため。
コード除数は、なるべく1、2byteを用いる。
コードcaseが5個まではif文にする。
コード引数の参照渡し。C++ のみ。値渡しだと引数値がスタックに退避されるため。
これは一般的なハナシ。実際に試すと、実行コードが1ステート減る。()
コード関数の引数は4つまでとする。これは4つまでならスタックを使わず、CPU汎用レジスタに引数を載せれるため。
リンケージoptimize=register レジスタ退避・回復の最適を用いる。
これは不要なレジスタ退避・回復を削除する。
リンケージoptimize=branch 分岐命令の最適化を用いる。
call先が近い場合、call命令でなくgoto命令で飛ぶ。

効果があったら本記事を改定していきます。