前記事では時間精度を向上させましたが、ECUから常に応答をえられるようにはなりませんでした。今回は特殊な通信速度7812bpsが生成できているか検証します。 実は、ディスククトップ機などPCに搭載されたリアルRS232C…
HowTo 備忘 アイデア 活動などを書いてます
前記事では時間精度を向上させましたが、ECUから常に応答をえられるようにはなりませんでした。今回は特殊な通信速度7812bpsが生成できているか検証します。 実は、ディスククトップ機などPCに搭載されたリアルRS232C…
前回記事ではECUから起動時のコードの受信はするものの、ECUへのコマンドリクエストに応答しない場合があることか分かりました。原因と推察される時間精度の確認と向上を行います。 Windows(汎用OS)の特性 知らない方…