MAC操作性で困ってしまうとこ

MACは操作は人間工学に反しています。日本にあってません。もともとMACは急がすゆったり使う人用なのかもしれません。 日本社会では仕事用はWindowsなので、MACから切替えると業務支障をきたします。取引先がMACの場合も把握しておく必要がありそうです。その覚え書きです。随時更新中

ALT +ESC」に相当するものがない。Windowの切り替えランチャーみたいなものがありますが、選びたいんじゃなくて、とにかく考えずにめくってマウスを使わず次に操作するWindowに移りたいんです。いちいちクリックしてたら操作時間と考える時間を余計に消費します。


他PCでは「ESC」の位置なので習慣的に押しやすい、いろんなとこに予期せず「1」が入ってしまいますい、後で取り除かないといけません。「1」を沢山押すような社会的業務的要件は思いつきません。ブランクキーにでもしとけばいいのに… 邪魔すぎです。


キーボードに手を置くと、左下隅は小指の付け根あたりが当たりやすいです。他PCだと「Ctrl」なので単体で押す分には害はないです。しかし、MACはCAPS単体で CAPS ONになります。他PCでは、Shiftと同時に押さないと CAPS ON になりません。CAPS無効にはできるのですが、ディスクトップ機でApple純正無線キーボードを使った場合は効きません。「大文字小文字違いがそんなに重要?」と思われるかもしれませんが、Vi 使いにとっては非常に重要です。大文字小文字でコマンドが違うんです。意図せすCAPS ONになると、書いていたコードがぐちゃぐちゃになってしまいます。


いうまでもありません。古いMAC OSでは、Google日本語変換が使えていましたが、最新MAC OSではインストールしてもGoogleに切替えできなくなりました。


役にたたない「かっこいいでしょ」といわんばかりのアクション(「ソフトウェア芸」と呼びます)が、意図せず発動するとびっくりしますし本来したい操作の邪魔です。例えば、背景をクリックするとWindowが四方に散らばります。Windowが沢山のときディスクトップ上の何かが見たいとき一理ありるようにおもえますが、見たいWindowあるので強引です。Window移動のためタイトルバーをクリックして上にちょいスライドさせると縮小モードになりますが、何の意味もありません。


世界標準はGoole MAPでしょう。目標物などがMACのMAPは少ないようです。MACユーザがら送られていたMAPをみて、待ち合わせ場所に行こうとすると間違えてしまいました。周囲のコンビニが、Goole MAPでは2つ、MACでは1つでした。MACユーザがら送られていたMAPは信用せず、番地を聞いてGoole MAPで特定しておく必要があります。


リモートワークで欠かせないWIndowsのリモートディスクトップ。MACでも画面共有はありますが、画面だけなので、キーボート操作が変わってしまいます。特に日本語切替がリモート側でなく、ホスト側のみになってしまいます。


MACからWindows PCに戻るととても作業がはかどります。キーボートの応答性がわるいんですかね。


MACは、FreeBSDがベースだとか。CRオンリーのようです。基本UNIXマシンなんですね。昔HPや日立UNIXマシンもそうでした。MACユーザとtxtファイル交換時は要注意です。


MACがサーバ機になることはないでしょうから、ログインなしでshutdownさせてもいいんいでは? いちいち面倒すぎる。


「ALT+ESC」の件も含めて、マウスがないと何んも出来ない。MAC-miniをWindows Xamarinからbuildエンジンとして使うだけのとき、マウス繋いでないのでいちいちマウス接続を要してしまう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です