iOSアプリの開発環境を安価に作る3

前回記事はこちら

前回は、MAC Book の初期セットアップまででした。次にWindowsのVisual Stdioからのデバックを試みます。

まず、iOSのプロジェクトからデバックを開始すると、MAC側にXcodeをインストールしているにも関わらず、「Xcodeが無い」とエラーが出ます。

どうも「Xcode コマンドラインツール」が関係しているようで、MAC側で以下の設定をしました。

「IDBと接続できない」と以下のエラーも出ました。MAC側に、IDB(unixのsdb:シンボリッグデバッガのmac版?)必要かと試行錯誤しましたが、Windows側のIDBのことのようです。知らないうちに解消しました。

「Monoがない」というエラーもでました。何者かよくわかりませんが、MAC側に「Mono Framework」をインストールしました。

次に以下のエラーがでました。Windows側Visual Studio 2019 Ver.16.11では、Xcode 13.1 を求めるようです。Xcode 13.1は、iOS10.15以上が必要で、iOS 15はMAC Book 2015以上が必要とのこと。これは警告だけなので、とりあえず続行します。iOSシュミレータが起動しますが、エラーがでます。

仕方なく別のPCに、Visual Studio 2019 ver. 16.9を入れますが、改善せず。

次にVisual Studio 2017 ver15.9 を入れるとビルド時に、エラーがでます。これはVisual Studio 2019が、MCA側の「Xamarion_iOS SDK」のバージョンを強制変更してたためのようです。

MAC側で、iOS10.14の最新Xcode12.4に対応した「Xamarion_iOS SDK」14.14.2.5をダウンロードして戻します。Gitbubに各バージョンがおいてあまります。

これでVisual Studio 2017で、表面上のエラーは無くなりましたが、デバッグを開始するとiOSシュミレーターで、Appleロゴでダンマリです。

この状態でVisual Studio 2019に戻すと、以下のメッセージが出ます。つまり下位互換も上位互換もなく、一点の互換バージョンに合わせる必要があるのかもしれません。

しかし、Visual Studio 側のXamarin_iOSのバージョンは、任意に変更できず、Visual Studio各リリース時期で決まってしまうようです。これがおおきなネックですね。

試した各バージョンを整理してみました。

CASEVisual StudioWindows側
Xamarin_iOS
MAC側
Xamarin_iOS
Xcode結果
12019 16.1115.2.0.1714.14.2.512.4NG
22019 16.914.16.0.514.14.2.512.4NG
32017 15.912.4.0.6414.14.2.512.4NG

CASE2は惜しいです。VS2019のもう一つ古いバージョンなら、合わせられそうです。試します。iOSシュミレータの起動は、Appleロゴで5分、ぐるぐるからすすみませんね。しつこく凝り返していると表示できるときもありました。

CASEVisual StudioWindows側
Xamarin_iOS
MAC側
Xamarin_iOS
Xcode結果
42019 16.714.2.0.1214.2.0.1212.4

次の記事につづきます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です