弊方では、どうしても課税事業者に切替える理由がないため、今のところ免税事業者で運営しています。適格請求書の施行が開始されましたが、免税事業者が具体的にどう対処しているか、販売先での扱いについて弊方の実情を記載いたします。…
HowTo 備忘 アイデア 活動などを書いてます
弊方では、どうしても課税事業者に切替える理由がないため、今のところ免税事業者で運営しています。適格請求書の施行が開始されましたが、免税事業者が具体的にどう対処しているか、販売先での扱いについて弊方の実情を記載いたします。…
弊社には社用車なぞありません。交通機関のつながりにくい場所に出張するには、レンタカーになります。 オリックスさんには法人契約すると、割引などいろいろ得点があるようです。逆に法人契約すると高くなってしまう会社もいるのに素晴…
「スタートアップ」なる言葉をよく耳にします。「起業は簡単」というイメージが世間にあるのかもしれません。弊方も起業HowTo本を図書館で借りて起業を進めました。ちよっと違うかなと弊方は思います。その実態を解説してみたいと思…
突然、消防書より事務所あてに「立入検査通知書」というものが届きました。 一体なにが悪くて、何をすればいいんでしょうか? 消防署にTELしました。消火器を設置しろということのようです。その対策計画を、指摘書に記載してFAX…
大手さんでなくとも、「請求書はpdfで」となってきました。印刷してスキャンしてpdfにするのも面倒ですし、第一美しくない。見積や請求書に押す「角印」は自分で作ってもいいようです。画像編集フリーソフト「GIMP」とデザイン…