前回nRF52840 と Android端末間で、Nordic UARTの基本的な送受信を行いました。次にどのくらい実際に通信量を流せるか試します。Bluetooth5での公称通信速度は 2Mbps です。実際にそんなに…
HowTo 備忘 アイデア 活動などを書いてます
前回nRF52840 と Android端末間で、Nordic UARTの基本的な送受信を行いました。次にどのくらい実際に通信量を流せるか試します。Bluetooth5での公称通信速度は 2Mbps です。実際にそんなに…
弊方では簡単な波形確認は、PCオシロ POS-4 を使用していました。しかし高速のシリアル通信やクロックの確認は難しいです。 顧客先でも高性能なオシロをお持ちでない場合もあります。 そこで横河DLM2024を導入にした覚…
AndroidアプリなどJava言語と、組込み機器C言語で通信させるとき、せちがらい制約があります。その制約と対応方法の覚書です。 Javaには構造体が無い 古くはVB6(VBA) 、C#、Switf には構造体はありま…
前回nRF52840の開発環境を作りました。今回はAndroid端末間で Nordic UARTを試します。構想中のCANロガーのWANとの中継部になります。 弊方のBluetooh実績は以下の通りです。うまく組合せれば…
構想時のメモです。 コンセプト ラズパイ や FA用PC と 汎用CANボート の組合せがスピーディですが、 よって車載用のCAN付マイコンを使います。 モニタリング ロガーでもリアルタイム値をリモートで見たいと要素もあ…